>>
TOP
>>
金融商品に係る会計基準
>>
第一 金融資産及び金融負債の範囲等
第一 金融資産及び金融負債の範囲等
一
金融資産及び金融負債の範囲
金融資産とは、現金預金、受取手形、売掛金及び貸付金等の
金銭債権
、株式その他の
出資証券
及び公社債等の
有価証券
並びに先物取引、先渡取引、オプション取引、スワップ取引及びこれらに類似する取引(以下、「
デリバティブ取引
」という。)により生じる
正味の債権
等をいう。
金融負債とは、支払手形、買掛金、借入金及び社債等の
金銭債務
並びに
デリバティブ取引
により生じる
正味の債務
等をいう。(
注1
)
二
時価
時価とは
公正な評価額
をいい、
市場
において形成されている取引価格、気配又は指標その他の相場(以下、「
市場価格
」という。)に基づく価額をいう。市場価格がない場合には
合理的に算定された価額
を公正な評価額とする。(
注2
)
上にスクロール
第二 金融資産及び金融負債の発生及び消滅の認識
書籍
検索
WWW全体
サイト内
資格講座
資格の大原
資格の学校TAC
LEC東京リーガル
マインド
クレアール
ダイエックス
ユーキャン
関連サイト
会計基準R
税法R
簿記ドリル
CPAドリル
FPドリル
行政書士ドリル
社労士ドリル
宅建ドリル
司法書士ドリル
仕訳エディタ
Copyright (C) 2003 - 2023 SAW
男の通販探索
|
ネットストアなび